-
cloud functionsのSDKアップデート(後編)
中編でnode.jsのアップデートができました。 ようやく、本題のSDKのアップデートを行います。 SDKのアップデート自体は、ガイドに提示されたコマンドを打つだけで、特に問題もなく終わりました。 問題は、既存のfunctionのコードの変更です。 元々のevent... -
cloud functionsのSDKアップデート(中編)
前編では、cloud functionsのSDKを新バージョンへ移行しようとしたところまででした。 最初からいきなりつまづき、node.jsのバージョンが低くてエラーが出たのでした。 というわけで、中編はnode.jsのアップデートのお話です。 弊社の作業PCはWindowsのた... -
cloud functionsのSDKアップデート(前編)
当社では、firebaseをWEBアプリのバックエンドとして活用しています。 そのfirebaseから、本日メールが届いていました。 cloud functionsのSDKのversion1.0.0が本日公開されたようです。 重要な変更があるので、functionsのSDKを更新する場合は、コードに... -
imagemapをレスポンシブなページで使う
レスポンシブに対応させたimagemapを使いたい! 今回はタイトル通り、レスポンシブなimagemapを使いたい一心で、色々と試して上手くいった方法をご紹介したいと思います。 デモページはこちらです。 準備するもの: ・jquery-map-trifecta こちらからご参... -
firebase活用調査編③【databaseのバックアップ】
firebaseシリーズ第3弾!firebaseのdatabaseのバックアップ方法について書きます。 firebaseのdatabaseには公式に提供されているbackup機能が存在します。 それなら、それを使えば良いのですが・・・この機能は有料のプランでしか使えません。(2017/10/0... -
Firebase活用調査編②【Storageを試してみよう】
本日は、Firebase調査編、第2弾として、Storageサービスを試用してみます。 結果からお伝えすると、少ないコードで簡単に、FirebaseのStorageにファイルをアップロードできました。 今回は、Vue.jsを利用しています。 【準備編】 -
Firebase活用調査編①
本日は、Firebaseについて、弊社で簡単に調査したので記事にしてみます。 Firebaseとは、現在はgoogleが運営するクラウドサービスです。 ざっくり言うと、アプリのバックエンドを肩代わりしてくれるようなものです。 弊社でもFirebaseを利用したサービスを... -
BackWPupでのバックアップ・リストア【リストア編】
弊社では、WordPressで制作したサイトのバックアップに、「BackWPup」というプラグインを利用しています。 今回、BackWPupでのバックアップ・リストア方法をご紹介いたします。 本日は【リストア編】です。 リストアにあたり行うことは、大きく分けて3つ... -
BackWPupでのバックアップ・リストア【バックアップ編】
BackWPupでのバックアップ・リストア【リストア編】 弊社では、WordPressで制作したサイトのバックアップを、「BackWPup」というプラグインを利用して取っています。 今回、BackWPupでのバックアップ・リストア方法をご紹介いたします。 本日は【バックア... -
いま求められる「提案型プログラマー」
プログラマーと聞くと、パソコンに向かって黙々と作業しているだけとの印象を持たれがちですが、それは昔のイメージと言えます。 たしかに実際は、ひたすらパソコンに詳しく多くの知識と技術をもつプログラマーは一流とされ、多くの企業から求められていま...