こんにちは。株式会社エス・スリーのスタッフです。
今回は「イギリス軍がAIで大改革!」という海外ニュースを紹介します。
イギリスの国防長官ジョン・ヒーリー氏は、「5年後にはAIが軍隊や戦場に大きな変化をもたらす」と語り、AIを軸にした防衛戦略の見直しを進めています。これまでイギリス軍では、新しい戦車の導入に15年もかかるなど、兵器調達の遅れやコスト超過が問題視されてきました。こうした遅さが命取りになる現代、政府は「戦時ペース」で新技術を素早く導入・改良する方針を打ち出しています。
特にウクライナ戦争では、死傷者の8割がドローンによる攻撃と言われ、戦場の技術革新スピードはこれまでとは比べものにならないほどです。イギリス軍でも、エストニアなどでAI搭載の監視システムを実験し、敵の発見から武器選択まで自動化を目指しています。また、防衛予算の10%をAIやドローンなど新技術に充てることを決定。関連企業への発注も加速しており、アメリカのパランティア社のAIも導入が進んでいます。
AIは装備開発や戦略決定だけでなく、膨大な外部意見を分析し防衛計画にも活用されています。今後は100%完成していなくても現場に投入し、使いながら改良する「現場重視」の流れが強まりそうです。
AIで変わる軍隊の未来が、世界の安全保障にどんな影響を与えるのか、今後も注目したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。